Rallina fasciata – ナンヨウオオクイナ

Rallina fasciata – ナンヨウオオクイナ

Scientific Name: Rallina fasciataEnglish Name: Red-legged crakeObserved in: Singapore Botanic GardenLocal Status: Common residentObserved Timing: Mar-25 シンガポールで見ておきたい鳥、ナンヨウオオクイナです。すらりと伸びた美脚と縞々のパンツ、赤い縁取りの釣り目、、美人な要素をいくつも持ったスターバードです。 これまで幾度となく訪れてきたSingapore Botanic Gardenに生息していることは様々な情報から知ってはいたのですが、真面目に当種をターゲティングしてこなかったため、3年以上に亘って撮り逃してきました。同期間には当種よりもずっと珍しい、Slaty-legged CrakeがPasir Ris Parkに出ていましたが人だかりを想像して敬遠していまいました。

Tribonyx mortierii – タスマニアバン

Tribonyx mortierii – タスマニアバン

Scientific Name: Tribonyx mortieriiEnglish Name: Tasmanian nativehenObserved in: TasmaniaLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Nov-23 タスマニアの固有種としては最も目撃回数が多かったのが当種でした。公園や海辺、道沿いで広く見られ、時に交通事故にあっている個体もおりました。和名はタスマニアオグロバンとすることもあるようです。

Fulica atra – オオバン

Fulica atra – オオバン

Scientific Name: Fulica atraEnglish Name: Eurasian cootObserved in: AdelaideLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Nov-23 ユーラシア大陸やオセアニアの広範囲に分布する種であり、もちろん日本でも様々な水面でよく見ることができます。写真はオーストラリアで観察される亜種F. a. australisであり、ユーラシアのF. a. atraと比して頭部がスッキリしているかと思います。