Pycnonotus aurigaster – コシジロヒヨドリ

Pycnonotus aurigaster – コシジロヒヨドリ

Scientific Name: Pycnonotus aurigasterEnglish Name: Sooty-headed BulbulObserved in: Coney Island, Lorong HalusLocal Status: Uncommon introduced residentObserved Timing: Dec-21, Sep-22 There are several rare and cool bulbuls, and this species is one of them.It seems to be common in some areas of Singapore, especially Coney Island.This place impresses with its coniferous forests with dense dark green color and clear blue sky. In other words, it tends to be a noisy background, but it has a uniqueness that you won’t find anywhere else, and I really like this place. ちょっと珍しくカッコいいヒヨドリは何種かおりますが、当種コシジロヒヨドリもその一つです。シンガポールのある一帯、特にConey Islandに多く見られると思われます。この場所は針葉樹林とその濃く暗い緑の森と青く抜ける空が印象的です。裏を返せばうるさい背景になってしまいがちでもありますが、他にはないユニークさがあり、私はこの場所がとても気に入っています。

Chalcophaps indica – キンバト

Chalcophaps indica – キンバト

Scientific Name: Chalcophaps indicaEnglish Name: Common Emerald DoveObserved in: Central Catchment, Thomson Nature Park, Singapore Botanic GardenLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Dec-21, Apr- 24, Mar-25 輝く緑色の羽が美しいハトであるが、当地ではいつも暗がりの地面を餌をつつきながら歩き回っている。食事に夢中すぎるのか、至近まで寄っても全く意に介す様子はない、顔に似合わず豪胆な鳥である。Commonと名はつくが全くCommonではないし、種の価値を下げる気がするのでCommonは名前から外してほしいなぁ、と勝手に思っている。

Loriculus galgulus – サトウチョウ

Loriculus galgulus – サトウチョウ

Scientific Name: Loriculus galgulusEnglish Name: Blue-crowned Hanging ParrotObserved in: Bishan An Mo Kio ParkLocal Status: Common residentObserved Timing: Dec-21 公園を散策中前方から緑色の小さな鳥が勢いよく飛んできたと思ったら、なんとも可愛くアザトサ満点のインコだった。これらの写真を撮ったその一回きり、1年以上出会いがないけど、そろそろ見たいなぁ。

Gallus gallus – セキショクヤケイ

Gallus gallus – セキショクヤケイ

Scientific Name: Gallus gallusEnglish Name: Red JunglefowlObserved in: AnywhereLocal Status: Very Common ResidentObserved Timing: Anytime 公園などの緑地地帯には必ずいるのが当種。野生のニワトリが食べられずにそこらを闊歩しているなんて、なんとシンガポールは豊かで治安がいいんだろうということを思いました。厳密にはニワトリではありませんが、ニワトリは当種を家畜化したものという説があるそうです。コケコッコーとなき散らし、時には探鳥の邪魔をされることも。。

Acridotheres javanicus – ジャワハッカ

Acridotheres javanicus – ジャワハッカ

Scientific Name: Acridotheres javanicusEnglish Name: Javan MynaObserved in: AnywhereLocal Status: Very Common ResidentObserved Timing: Anytime シンガポールを訪れる者であれば必ず目にするといって差し支えないだろう。街中に溢れかえっており、ホーカーセンターやレストランで残飯をつつき、店員に追い払われるというのは、もはやシンガポールの日常の光景である。また、日暮れの時には街路樹におびただしい数が集まって騒ぎ立てている様子を目にする。人間を恐れず至近距離まで寄ってくるふてぶてしさもあって、どちらかというと害鳥の扱いを受けている。しかし、よくよく見ると愛嬌のある風貌をしており、日常に溢れかえっているからこそ、様々なシーンにであることもできる。当種を敢えて街中で真剣にとるのも、面白い試みに違いない。 Anyone who visits Singapore is almost certain to encounter this bird. They are everywhere across the city, pecking at leftovers in hawker centers and restaurants, only to be chased away by staff—a daily scene that has become part of Singapore’s urban life. At dusk, you can often witness huge flocks gathering in roadside trees, noisily jostling for space. With their brazen attitude, showing little fear of humans and approaching to very close distances, they are often regarded more as pests than wildlife. However, if you take a closer look, you’ll notice they have a certain charm in…

Orthotomus ruficeps – アカガオサイホウチョウ

Orthotomus ruficeps – アカガオサイホウチョウ

Scientific Name: Orthotomus ruficepsEnglish Name: Ashy TailorbirdObserved in: Kranj Marshes, Conny Island, Anywhere….Local Status: Common ResidentObserved Timing: Dec-21 私にとっては目撃機会が最も多いサイホウチョウです。藪の中に隠れて姿を現してくれないこともありますが、甲高い声で鳴きますので、存在に気づくことは容易です。よく似た和名を持つズアカサイホウチョウというのもいます。

Pycnonotus plumosus – アカメヒヨドリ

Pycnonotus plumosus – アカメヒヨドリ

Scientific Name: Pycnonotus plumosusEnglish Name: Olive-winged BulbulObserved in: Central Catchment Nature ReserveLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Anytime 当地では一般的ではありますが、(メグロヒヨドリのように)どこにでもいるわけではありません。地味な色合いながら、ついついシャッターを切ってしまいます。比較的、島内中部から北部にかけて多くみられ、特にThomson Nature Parkに行けば、必ず見れます。

Oriolus chinensis – コウライウグイス

Oriolus chinensis – コウライウグイス

Scientific Name: Oriolus chinensisEnglish Name: Black-naped OrioleObserved in: AnywhereLocal Status: Very Common ResidentObserved Timing: Anytime 市街地で目の前をさっと飛び去る姿をよく見かける。ある程度の大きさの黄色い姿をしているので、Birderでなくとも気に留まったことがあるのではないか。公園に行けば樹上からウグイスのような美しい鳴き声を響かせている。観察機会は多いものの、樹間にさっと隠れ、じっとしていることが少ないので満足のいく写真はなかなか撮れないでいる。当地において、コウライウグイス科は、当種1種のみが確認されている。 In urban areas, you may often see them flying away in front of you. Since it has a bright yellow, it may have caught your attention even if you are not a Birder. If you go to some park, you can hear its beautiful sounds from the top of trees. Although there are many opportunities for observation, it is difficult to take decent shots because it hides between trees and rarely stays at one place.