Ptilinopus occipitalis – ホオアカヒメアオバト

Ptilinopus occipitalis – ホオアカヒメアオバト

Scientific Name: Ptilinopus occipitalisEnglish Name: Yellow-breasted Fruit-DoveObserved in: PICOPLocal Status: EndemicObserved Timing: Jun-24 フィリピン国内では最も一般的なPtilinopus属の鳥です。Fruit-doveはどの種も独特のカラーリングが楽しく、暑さで疲れ果てていても、一気にテンションを高めてくれます。

Phapitreron leucotis – テリアオバト

Phapitreron leucotis – テリアオバト

Scientific Name: Phapitreron leucotisEnglish Name: White-eared Brown-DoveObserved in: PICOP, Davao CityLocal Status: EndemicObserved Timing: Jun-24 良く似た種にオオテリアオバト Phapitreron amethystinus (Amethyst Brown-Dove)がおり、こちらはより体調が大きく、より太いクチバシを持っています。写真の2枚目は、そのクチバシの特徴から、もしかしたらamethystinusかもしれません。

Bucula bicolor – ソデグロバト

Bucula bicolor – ソデグロバト

Singapore Scientific Name: Bucula bicolorEnglish Name: Pied Imperial PigeonObserved in: Jurong Lake GardenLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Jan-22, Sep-24 Jurong Lake GardenやWest Coastあたりの、シンガポール南西部で見かけることが多い種です。しばしば群れで樹上にいる様子を見ます。 Indonesia Observed in: Sorong, Kri IslandObserved Timing: Mar-24, Mar-25 数十羽の群れで海峡を渡っていくソデグロバトです。写真(1枚目)は西パプアの玄関口Sorongにほど近い場所で撮影したものですので、もしかしたら、パプアソデグロバト(Ducula spilorrhoa、英名Torresian Imperial Pigeon)かもしれません。 その他、Raja Ampat(写真2枚目)や、スラウェシ島のでも見かけることがありました。ウォレス線を跨いでパプアに至るまでの東南アジア一帯に分布します。

Ptilinopus magnificus – ワープーアオバト

Ptilinopus magnificus – ワープーアオバト

Scientific Name: Ptilinopus magnificusEnglish Name: Wompoo Fruit DoveObserved in: WaigeoObserved Timing: Mar-24 アカミノフウチョウを見るべく午前4時に起床し、暗闇の中1時間弱の山歩きをしましたが、残念ながら成果なく、失意の中下山する途中で見かけました。Fruit Doveの仲間たちはどれも奇抜で美しい色の取り合わせをしていますが、不思議と森の中に入ってしまえば、思ったほどには目立たないのです。なお、Wompooは当種の鳴き声を表すことのみに用いられる特有の擬音語です。

Ocyphaps lophotes – レンジャクバト

Ocyphaps lophotes – レンジャクバト

Scientific Name: Ocyphaps lophotesEnglish Name: Crested pigeonObserved in: AdelaideLocal Status: Common ResidentObserved Timing: Nov-23 こんないかしたハトがいるのかと出発前からワクワクしていました。東南アジアで見かけるカラフルなFruit doveとはまた違った、かっこいい魅力があると思います。幸いにも公園の地面をつついている個体に出会うことができました。オーストラリアには広く分布するようです。

Columba torringtoniae – セイロンカノコモリバト

Columba torringtoniae – セイロンカノコモリバト

Scientific Name: Columba torringtoniaeEnglish Name: Sri Lanka wood pigeonObserved in: Hoton PlainsLocal Status: Uncommon EndemicObserved Timing: Feb-24 高地に生息する希少な固有種のハトです。数羽が留まっていましたが、敏感ですぐに飛んだり、奥の方に入ってしまったりでいい写真は残せませんでしたが、記録として。。

Treron pompadora – ハイビタイアオバト

Treron pompadora – ハイビタイアオバト

Scientific Name: Treron pompadoraEnglish Name: Sri Lanka green pigeonObserved in: KitulugaLocal Status: EndemicObserved Timing: Feb-24 アオバトはたくさんの種類がいて、それぞれがとても似通っていることが多いので、当種はもどこかで見たような感じですが、スリランカの固有種です。

Chalcophaps indica – キンバト

Chalcophaps indica – キンバト

Scientific Name: Chalcophaps indicaEnglish Name: Common Emerald DoveObserved in: Central Catchment, Thomson Nature Park, Singapore Botanic GardenLocal Status: Uncommon ResidentObserved Timing: Dec-21, Apr- 24, Mar-25 輝く緑色の羽が美しいハトであるが、当地ではいつも暗がりの地面を餌をつつきながら歩き回っている。食事に夢中すぎるのか、至近まで寄っても全く意に介す様子はない、顔に似合わず豪胆な鳥である。Commonと名はつくが全くCommonではないし、種の価値を下げる気がするのでCommonは名前から外してほしいなぁ、と勝手に思っている。

Treron vernans – コアオバト

Treron vernans – コアオバト

Scientific Name: Treron vernansEnglish Name: Pink-necked Green PigeonObserved in: Sungei Buloh Wetland ReserveObserved Timing: Oct-21 夜明け間もない薄闇の中、がさがさと木を揺らしながら実を啄む。色のあるハトの存在を初めて知った。5メートル程度の街路樹などテッペン付近に留まっているのをよく見かける。